年々暑くなる8月のコース、低山歩きのためいつも選定に悩む。 渓谷沿いほうが気分的にと思い、「渓谷美に優れた多摩川随一の景観を誇る」とある奥多摩の鳩ノ巣渓谷とした。 今年は6月まで台風なかったせいかここにきて連日発生しており、その影響で不安定な天候が続く。 雨に降られていない今季も、今回の雨は免れそうもなさそうと心配した。 しかし天気は行ってみなければわからないもの。 現地では青空が広がり、真夏の日差しが降り注ぐも、天候のせいか猛暑のせいか、いつも賑わう奥多摩駅前は珍しくガラーンとしていた。 といったわけで参加者は何人になるかと思っていたが12名となった。
しばらくは車道を進み、海沢交差点から階段を下り数馬遊歩道に向かう。 年々暑くなる真夏の、炎天下の車道歩きは堪える。 ようやく車道から開放され木陰の遊歩道に入りホット一息。 左手には深い谷底の川にカヌーを楽しむ姿が見え、渓谷の楽しみ方にも変化を感じる。 右の土手にはイワタバコの花が残っており渓谷沿いの遊歩道に気持が和む。 数馬峡橋から先の白丸遊歩道は崩壊で通行止めのため、数馬峡橋を渡り車道を歩くことになる。 車の往来のはげしく、歩道の無い車道はガードレールに張り付くように歩かねばならない。 崩壊により仕方ないが車も歩行者もあぶなっかしく油断できない。 ようやく車道から離れ、ダムに向かうと「白丸ダム魚道」の建物がある。入場無料で入ってみると大きな螺旋階段が遥か下方まで続いている。 多摩川にはヤマメ、アユ、等100種近くの魚たちが生息し、川を上り下りしながら生活をしている。 そのために造られた魚の通り道で、何でも長さ230m落差30mもある「日本最大級の魚の通り道」とある。 聞いてはいたが、目の当たりに見るとスケールの大きさにびっくり、地下の魚道には20CMほどの魚影が微かに見えた。 すぐ先にベンチと東屋のある休憩所があるが、風通しのよいダムの堰堤の真上で、眺めを楽しみながらのんびり昼食。 いよいよ鳩ノ巣渓谷への急な階段を下る。 後ろから声がして振り向くと「剥がれちゃった~」と靴底を手に持っている。 「アチャ~」で応急処置をしながら、大小さまざまな岩の上を歩き、青い淵をはさんで両側の特異な形状の岩が並び立つ渓谷の眺めを楽しむ。 まもなく車道を登り返し鳩ノ巣駅下に着く。 鳩ノ巣から松ノ木尾根への車道歩きで大汗をかき、せっかくの渓谷歩きの気分をしらけさせる。 展望台で腰を下ろし、麓から山の中腹に広がる鳩ノ巣の村落を見下ろし、「あの山の上に住む人は大変だろうね~」と過疎と高齢化の集落を眺める。 樹林帯の細いくだりの尾根道はザレと濡れた露岩が入り混じり、ゆっくり慎重に下る。 再び多摩川に出ると河原が広くなり川遊びやバーベキューを楽しむ若者の声が聞こえる。 川沿いをしばらく歩き、寸庭橋を渡り再び炎天下の焼ける車道に出る。 わき目もふらずさっさと歩き、予定時間通りに古里駅に着いてほっと胸を撫で下ろす。 汗みどろにはなったが心配していた雨にも降られずバテる人もなく順調な渓谷歩きでした。 なんでも明日は台風が上陸とかで本当にラッキーな一日でした。